体の変調! のど編!
おはようございます。
今朝は冷たい雨で気分も下がります。体調管理にご注意を!私のお腹の調子はぼちぼちかな。
今朝の電車内は雨の影響・土曜という事もありますが、せき込む人やマスクマンが少なかった気がするので軽くのどについてお話します。
「のど」は医学的に「咽頭・喉頭」を指します。口の奥から始まりのど仏の下で終わります。空気と食べ物の通り道であり、声を出すところでありますが、病気に関していうと、悪いものを身体に入れないようにする最初の門番的な存在です。のどは鼻・口・耳と交通があり、その各所に「リンパ」という身体を守る組織がありここで悪いものを退治しようとしています。
リンパに細菌・ウィルスなどが入り、限界を超えるとのどが腫れたり熱が出たりします。
また、刺激物(タバコ・辛い物)を過度にとると粘膜の異常をきたし、たんが多量に発生し、表層の毛の動きによって逆流することにより痰を吐き出します。さらに冷たい空気やほこりなどの汚い空気によっても咳痰を発生します。
のどの管理はまず、刺激性のあるものを口から入れない、タバコ・辛い物・お酒・刺激臭など
適度な湿度と保温に気をつけます。免疫というものは身体の体温が下がると働きが悪くなり抵抗蛋白の働きも落ちます。さらに、のどは手首や肘と一緒で使いすぎると疲れて声が出なくなります。お腹の調子がよくなかったり、太っていたり、腹筋が無いなども影響します。元気なお年寄りは声に張りがあるものです。逆に適度にしゃべらないと、滑舌にも影響したりします。
雨が降ると気候的にはのどにはいい方向に働きます。空気の粉じんは少なくなりますし、湿気もある、しかし、台風などの過度な物は悪い影響を及ぼします。顕著に出るのはアトピー性のアレルギーを持つ方です。
マスク。お口の湿気を保つには良いのですが、飛沫感染・空気感染というものはそんな単純ではなく、気休め程度にお考え下さい。逆にマスクに菌ウィルスなどが付着してると湿度は菌ウィルスの大好物!温床になります。健康な方は良いのですが、調子を崩しているとマスク内の常在菌により病気の発症を招く事にもなりかねません。
日本人の外から屋内に入った際の手洗い・うがいの実行率はまだまだ低いのが現状です。
また、それを行うことにより、余計な病気を防げる率が格段に向上します。
小さいお子さんがいる家庭では特に注意してあげましょう。バイ菌は子供が大好き!
まず、大人が実行して習慣づけしてあげないと子供はやりませんよ。
ではこのへんで
住所 〒135-0002
東京都江東区住吉1-19-1-112
アクセス
JR総武線「錦糸町駅」南口下車徒歩9分
都営地下鉄新宿線/東京メトロ半蔵門線「住吉駅」下車【B2出口】徒歩5分
TEL 03-3633-8576
診療受付時間
平日 9:00~13:00 / 15:00~21:00
土曜 9:00~17:00
休診日 日曜・祝日
当院facebookページはこちら
http://on.fb.me/1YaFevI
NEW
-
query_builder 2021/12/20
-
江東区住吉ねこの手整骨院水素吸入
query_builder 2021/12/13 -
江東区住吉のねこの手整骨院は12/18は休診です
query_builder 2021/12/11 -
江東区住吉のねこの手整骨院は12/18は休診です
query_builder 2021/12/11 -
江東区住吉ねこの手整骨院からのお知らせ
query_builder 2021/11/29
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/124
- 2021/114
- 2021/102
- 2021/093
- 2021/082
- 2021/072
- 2021/061
- 2021/054
- 2021/048
- 2021/032
- 2020/092
- 2020/042
- 2019/121
- 2019/101
- 2019/041
- 2019/031
- 2018/101
- 2018/091
- 2018/081
- 2018/061
- 2018/052
- 2017/122
- 2017/111
- 2017/081
- 2017/041
- 2017/017
- 2016/1222
- 2016/1118
- 2016/1014
- 2016/0911
- 2016/082
- 2016/077
- 2016/067
- 2016/0511
- 2016/049
- 2016/031
- 2015/121
- 2015/096
- 2015/083
- 2015/076
- 2015/067
- 2015/0514
- 2015/0428
- 2015/0325
- 2015/0210