食べ物が便になるまで 最終回!
おはようございます。
最近、楽しいことがありません。
まあ、一応受験生ですので春まで頑張るしかないのですが。
さて、便のお話はこれで終わりにします。
さあ、大腸に入ってきました。そして上に上がって、お腹を横切り左横っ腹の下のS字カーブでしばらく様子を見てます。
食べ物が入ったタイミングやリラックスした時、運動によってゆっくり肛門手前の直腸に貯まっていきます。
貯まる事によって直腸の壁が刺激されたり、運動で刺激されたりすると、直腸がギュッと収縮し、内鍵が開きます。
あとは、最後の門の肛門を開くか開かないか、ここは意思決定できますので都合が悪ければ抑えることも出来ますが、ここを抑えてしまうと便秘の原因となりえます。
ここでお腹が痛いとします。たいていの人がお腹を押さえて前かがみになると思います。
その姿勢が直腸と肛門を直線的に結びつけて腹圧を入れることで排便されます。
そうです、排便時の腹痛と姿勢とお腹の力は理にかなった動きなのです。
なので、便意を催したら、トイレに座り、前かがみになり、踏ん張るという事が大事で、その意識と行動が自律神経と脳と骨盤中枢を刺激して
逆行性に自律神経を正常に導きます。脳卒中リハビリと似た原理で脳を刺激するわけです。
出てきた便は黄金色をしてますか?
ふかふか浮いていて空気の泡が出ていますか?
うどん状とかコロコロしたものでなく、繊維のはっきりしたものになっていますか?
たまにはウォシュレットを使わないで紙で拭いてみてください、いい排便は紙につかないことが多く、熟成期間も適度な為匂いも少ないです。
皆さん、すぐにドアを開けないで、振り返ってチェックして見てください。
あなたの健康状態・ストレス指数が垣間見えますよ。
住所 〒135-0002
東京都江東区住吉1-19-1-112
アクセス
JR総武線「錦糸町駅」南口下車徒歩9分
都営地下鉄新宿線/東京メトロ半蔵門線「住吉駅」下車【B2出口】徒歩5分
TEL 03-3633-8576
診療受付時間
平日 9:00~13:00 / 15:00~21:00
土曜 9:00~17:00
休診日 日曜・祝日
当院facebookページはこちら
http://on.fb.me/1YaFevI
NEW
-
query_builder 2021/12/20
-
江東区住吉ねこの手整骨院水素吸入
query_builder 2021/12/13 -
江東区住吉のねこの手整骨院は12/18は休診です
query_builder 2021/12/11 -
江東区住吉のねこの手整骨院は12/18は休診です
query_builder 2021/12/11 -
江東区住吉ねこの手整骨院からのお知らせ
query_builder 2021/11/29
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/124
- 2021/114
- 2021/102
- 2021/093
- 2021/082
- 2021/072
- 2021/061
- 2021/054
- 2021/048
- 2021/032
- 2020/092
- 2020/042
- 2019/121
- 2019/101
- 2019/041
- 2019/031
- 2018/101
- 2018/091
- 2018/081
- 2018/061
- 2018/052
- 2017/122
- 2017/111
- 2017/081
- 2017/041
- 2017/017
- 2016/1222
- 2016/1118
- 2016/1014
- 2016/0911
- 2016/082
- 2016/077
- 2016/067
- 2016/0511
- 2016/049
- 2016/031
- 2015/121
- 2015/096
- 2015/083
- 2015/076
- 2015/067
- 2015/0514
- 2015/0428
- 2015/0325
- 2015/0210